採用ブログ

Blog

2024/03/23

ヘルプマーク

茨木市の訪問介護事業所Pro-Stageです。

ヘルプマーク、ご存じですか?

先日、ヘルパーとして訪問したご利用者の方とのお話の中で出てきたので、少し調べてみることにしました。

ヘルプマーク(下記の画像)は、援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、作成したマークです。

対象は「援助や配慮を必要としている方」
(例)義足や人工関節を使用している方
   内部障害や難病の方
   妊娠初期の方   など

ヘルプマークに期待されていること
1.本人にとっての安心
2.家族や支援者にとっての安心
3.情報とコミュニケーションを支援
4.障害に対する理解の促進

配布場所は、茨木市だと茨木市役所障害福祉課の窓口や障害福祉センターハートフルで受け取れるそうです。

ヘルプマークリーフレット
https://www.city.ibaraki.osaka.jp/material/files/group/29/helpmarkleaflet.pdf


社会には外からは分からない障害や疾患、困難を抱え、日常生活に不安や不便を感じている方が多くいらっしゃいます。
誰もが安心安全に地域で生活できるように、ヘルプマークの普及と障害理解の促進を期待したいですね。

ヘルプマーク
ヘルプマーク

2024/03/23

令和6年度報酬改定

茨木市の訪問介護事業所Pro-Stageです。

今年は3年に一度の障害福祉サービス等の報酬改定があります。
BCP策定の義務化や障害者虐待防止措置や身体拘束の適正化等、必要な基準を満たしていない場合の減算の導入・見直し、処遇改善加算の一本化等が特に大きな流れとなっています。

Pro-StageではBCPを従前から策定はしていますが、このタイミングで内容の再確認等を行っていこうと思っています。
また処遇改善加算の一本化に対応した書類作成等、事務作業に追われています。

そんな中でも相談支援事業所から居宅介護の新規依頼は来ており、現場のヘルパーは地域を走り回って、充実した毎日を過ごしています。

もうすぐ新年度となりますので、より一層気を引き締めて、日々の業務に取り組んでいきます!

令和6年度報酬改定
令和6年度報酬改定

2024/03/01

来年度のお話。

こんにちは。
茨木市の訪問介護事業所Pro-Stageです。

先日、今後の事業拡大のために市役所へ事前協議に行ってきました。(来年度、新たに事業指定を受ける予定です。)
窓口の方と申請に必要な書類を確認してもらいながら、和やかに事前協議を行うことができました。
ご指摘いただいた点の修正を行い、今月中には申請手続きを行う予定です。

2月に男性ヘルパー、3月より女性ヘルパーが入職し、またありがたいことにご新規の依頼も多くいただいております。

事業拡大、ご新規依頼に向けて、Pro-Stageでは正社員のヘルパーを募集中です!
頑張り次第では高収入も期待できます!

写真①事前協議の後に社長といったランチ
写真②高槻の相談支援事業所のオシャレな内装

来年度のお話。
来年度のお話。

2024/02/23

歓迎会と新年会

こんにちは。

茨木市の訪問介護事業所Pro-Stageです。
先週の土曜日は2月1日より正社員として入職したヘルパーの歓迎会兼事業所の新年会でした。


土曜の夜の5時間ほど、たくさん語り合いました。
支援の考え方、ご利用者への接し方、ほんの些細なことでも”ちがい”を生み出すことの大切さ、そしてこれからもどんどん頑張っていこうと気持ちを重ねました。

普段からコミュニケーションが多くアットホームな職場だと思っているのですが、仕事以外の時間でのコミュニケーションも大切な時間なんだなと実感するひと時となりました。

心と気力の充電が出来ましたので、また頑張っていこうと思います!

そして3月から新しく女性のヘルパーが正社員として入職予定です。
研修や同行日程等を組みながら、円滑に働き始めていただけるように準備していこうと思います!!

※新年会が楽しすぎて、写真を取り損ねました。

歓迎会と新年会
歓迎会と新年会

2024/02/16

BCP(業務継続計画)

茨木市の訪問介護事業所Pro-Stageです。

今日は令和6年度の障害福祉サービス等報酬改定についてのお話です。

令和6年度の障害福祉サービス等報酬改定において、事業所のBCPの策定が義務付けられ基本報酬から減算されることが決まりました。
来年度中に障害福祉サービス事業所はBCPを策定しなければなりません。

そもそもBCPとは...
BCP:Business continuity Plan
大地震等の自然災害、感染症のまん延等、突発的な経営環境の変化
など不測の事態が発生しても、重要な事業を中断させない、また
は中断しても可能な限り短い時間で復旧させるための方針、体制、
手順等を示した計画のことをいいます。

有事の際に対応するのではなく、平時から備えておくことで、有事の際に迅速に支援の体制を整えること(業務を中断させないこと)が必要だといわれています。

Pro-Stageでは、訪問部(障害、介護保険)、相談部で策定しています。
ご利用者の生活を支援し続けるために必要なこと、出来ることは徹底的に行います!

そんな私たちと一緒に地域で生活する障害当事者の方の支援をしませんか?
Pro-Stageでは正社員のヘルパーを募集しています!
2月に新しい職員、そして3月も!!
ご利用者も従業員も着実に増えていってます!
頑張り次第では高収入にもなります!

よろしくおねがいします!

BCP(業務継続計画)
BCP(業務継続計画)
  • ホーム
  • 採用ブログ
  • Page top