採用ブログ

Blog

2025/08/07

暦の上では立秋です。

こんにちは。
茨木市の訪問介護事業所Pro-Stageです。

暦の上では秋。
でも、そんなの信じられないくらいの暑さが続いています。

今日は、午前中から日差しが強く、
支援先のご自宅に着くまでにユニフォームが汗でびっしょり。
それでも玄関のチャイムを鳴らすと、ご利用者さんが笑顔で出てきてくれて、こちらも自然と笑顔になります。

支援をする仕事ですが、支え合って時間を共有する仕事なのかな。と最近思うようになりました。

Pro‑Stageでは、正社員のヘルパーを募集中です。
この仕事は、「すごいこと」をするわけではないけれど、毎日の“ちょっとした”積み重ねが人の安心や笑顔につながる仕事です。

働いた分は、しっかり収入に反映されます。
自分のペースを大事にしながら、安定して働けます。
「話だけ聞いてみたい」も大歓迎です。

夏の暑さにやられそうな時期ですが、涼しい室内で、利用者さんとゆっくり過ごす時間は、ちょっとした癒しでもあります。

季節の変わり目、少しだけ心を落ち着けて、新しい仕事に目を向けてみませんか?

暦の上では立秋です。
暦の上では立秋です。

2025/08/01

暑い日が続いてますね。

こんにちは。
茨木市の訪問介護事業所Pro-Stageです。

暑い日が続いていますね。
みなさま、熱中症にはくれぐれもご注意ください。

先日、支援先のお宅に着くと、玄関で迎えてくれた利用者さんが「暑かったやろ?部屋、涼しくしてるよ」と声をかけてくださいました。

私たちがしているのは、“支援”と呼ばれる仕事ですが、
こうして、あたたかく迎えてもらうことが何よりの励みです。

ヘルパーの仕事は、一人ひとりの暮らしに合わせて、必要なことを、必要なタイミングで支える仕事です。
その中には、体力が必要な場面もあるし、言葉だけでは伝わらない思いに気づく心遣いも必要です。

でも、“この人らしい生活”を支えているんだと思える瞬間が、日々あります。

Pro-Stageでは、正社員のヘルパーを募集しています。
日々の積み重ねを、きちんと評価できる体制を整えているので、
頑張りがしっかり収入に反映される環境です。

支援の形は人それぞれ。
だからこそ、あなたの「人としてのあたたかさ」が活きる仕事です。

見学やご相談からでも大歓迎です。
「ちょっと話を聞いてみたいな」
そんな気持ちで、気軽にご連絡くださいね。

暑い日が続いてますね。
暑い日が続いてますね。

2025/07/25

夏の空の下、誰かの“できる”を支える仕事。

梅雨も明けて、セミの声が響く季節。
いよいよ夏本番です。

私たちヘルパーにとっても、この時期は**“熱中症対策”がとても大事**。
支援に伺う前にはこまめに水分補給。
利用者さんと外出するときは、
・帽子をかぶる
・木陰を選んで歩く
・無理はしない
…そんな細やかな気配りが命を守ります。

でも、夏の空の下で見る「できた!」の笑顔は、何よりも輝いて見えるものです。

ある日、炎天下を避けて少し早めの午前中に外出した利用者さん。
「今日は歩いてコンビニまで行けた!」と、嬉しそうにお話されました。
その一歩、その“自分でできた”の実感こそが、支援の喜びです。

☆夏の支援、私たちはこう守っています
・支援中も職員間で情報共有
・利用者さんの体調をこまめに確認
・室内の温湿度チェック・換気をしっかり
・外出時は塩分タブレット等を携帯

ヘルパーは一人で動くことが多いからこそ、“孤立しない仕組み”と“支え合うチーム”が重要なんです。
だからPro-Stageでは、暑い夏も、安心して働ける環境を整えています。

Pro-Stageでは、正社員のヘルパーとして、安定して働きたい方を歓迎しています。
あなたの頑張りが、しっかり収入にもつながる環境を整えています。

お話だけでも大丈夫です。
是非、お問い合わせください!

夏の空の下、誰かの“できる”を支える仕事。
夏の空の下、誰かの“できる”を支える仕事。

2025/07/18

“ただの介助”じゃない。“その人らしさ”を支える仕事

一人の利用者さんのご自宅に伺う。
「おはよう」と声をかけると、少し照れたような笑顔が返ってくる。
好きな歌手の歌を掛けながら、朝の支援が始まる。

服薬確認、着替え、朝食の準備。
でもそれは、ただのルーティンじゃない。

「今日はパンが良いな」

「この服がいい。」

そんな“想い”と”選択”が、日常の中にたくさんある。
私たちの仕事は、受け取るところから始まる。

ヘルパーという仕事には、確かに“誰かの暮らし”を支えている。

トイレ介助、食事介助、外出の同行。
ときには、ただ静かに寄り添う時間もある。
ご本人、それぞれのご家庭、それぞれの生活に合った関わり方を、
チームで考えていく。

「ありがとう」

その一言が、明日も頑張ろうと思える原動力。

📌 未経験でも、大丈夫。
丁寧な研修や同行があるから安心してスタートできます。
最初は先輩が同行し、ゆっくり現場に慣れていけます。

現在、20代〜60代まで幅広く活躍中!
「誰かの役に立つ仕事がしたい」と転職してきた方もいます。

✅ こんな方におすすめ
ひとり一人にじっくり向き合いたい

人の暮らしを支える仕事にやりがいを感じる

見学や体験からのスタートもOK。
「ちょっと気になるな」と思ったら、お気軽にお問い合わせください。

正社員のヘルパー、募集しています。

“ただの介助”じゃない。“その人らしさ”を支える仕事
“ただの介助”じゃない。“その人らしさ”を支える仕事

2025/07/11

“ふつうの一日”が、誰かの“かけがえのない一日”に。

こんにちは!
茨木市の訪問介護事業所Pro-Stageです。

梅雨が明けましたが(早いですね)、セミの声があまり聞こえない夏ですね。
今回は、当事業所のスタッフの、ある一日をご紹介します。


【あるヘルパーの1日(常勤)】
8:30|1件目 訪問開始(知的障害のある男性)
朝の支援は、身支度・出発準備の支援と日中活動への送り出しからスタート。
「今日のお昼はカレーやねん。」
そんな何気ない会話も、大切なコミュニケーション。
支援中はご本人のペースや気分に合わせて、そっと寄り添います。

11:00|2件目 訪問(身体障害のある男性・車いすユーザー)
ご自宅での食事介助と掃除、買い物代行。
「いつもありがとう。〇〇さんが来てくれる日は安心やわ」
そんな言葉に、じんわりと心があたたかくなります。

13:30|お昼休憩
気軽に相談できる仲間がいるから、ひとりで悩むことはありません。
このアットホームな雰囲気が、働き続けられる理由のひとつです。

15:00|3件目 訪問(発達障害のある男性・一人暮らし)
掃除や料理の手順を一緒に確認しながら、できる部分はご本人に取り組んでいただいてます。
「前よりもできることが増えてきたと思う」
ご本人の出来ることが増えていく。それを共に喜べるのもヘルパーの醍醐味です。

17:00|4件目の訪問 (身体障害の男性)
入浴支援と食事の介護を行います。
一日の出来事を伺いながら、ご本人と時間を共有することで、生まれる信頼関係が私たちを支えています。

「毎日が小さなドラマ」。それが訪問介護の仕事です。
私たちが支えているのは、「誰かの当たり前の暮らし」。
でもそれは、決して“当たり前”じゃないからこそ、真剣に・丁寧に向き合っています。

【正社員ヘルパー 募集中!】
初任者研修修了以上でOK
障害福祉に興味がある方、未経験でも丁寧にサポートします
ブランクも大歓迎

夏の始まり。
誰かの“生きる”を支える仕事を、あなたの新しい一歩にしませんか?
まずは見学・相談からでも大歓迎です。

“ふつうの一日”が、誰かの“かけがえのない一日”に。
“ふつうの一日”が、誰かの“かけがえのない一日”に。
  • ホーム
  • 採用ブログ
  • Page top